![]() カレンダー
カテゴリ
全体
ブラックユーモア 最新作!! ブラックユーモア ~240 ブラックユーモア ~220 ブラックユーモア ~200 ブラックユーモア ~180 ブラックユーモア ~160 ブラックユーモア ~140 ブラックユーモア ~120 ブラックユーモア ~100 ブラックユーモア ~80 ブラックユーモア ~60 ブラックユーモア ~40 ブラックユーモア ~20 ニュースなやつら Diary 私とANN アルバイトニュース 雑記 プロフィール 旅行記 LINK
フォロー中のブログ
tanakampの写真で...
ネットは新聞を殺すのかblog 21歳が思うこと☆☆ きなこのキモチ In My Room. ♪「ペギーズ・ドリーム」 34歳童貞日記 Reality Life 永遠に18歳 アメリカ極妻日記 ー極楽... 快適な毎日を ㈱ヨシダイ... らくだのつぶやき えせKiwi-Townの住人 BLOGか? シアトルの駄菓子屋 La Dolcé vita BAK-NEWS PUKY&PRECH ~... 純喫茶 『横恋慕』 The Peaceful... TK's BLOG ひょ~ひょ~評論 新・脳味噌味日記 旦那と出会うために生まれ... みなせな見聞録 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 01月 22日
<食文化>カレーの具に天ぷら・あわび 北海道で調査
北海道で行われた調査によれば 以下のいつの時代でも、 北海道でカレーがもっとも 食べられた料理だったらしい。 そこで、この調査をもとに、カレーの 立場の移り変わりを考えていきたい。 終戦後の「食糧難の時代(54年以前)」 「高度経済成長期(55~64年)」 「インスタント・加工食品登場(65~74年)」 「飽食の時代(75年~現在)」 しかし、その価値は、時代毎に違う。 「食糧難の時代(54年以前)」においては、 カレーは、最高の贅沢品であった。 わかりやすく例えると、まつたけ・ふぐクラス。 「高度経済成長期(55~64年)」では、 子供達の大好物となり、食卓を 彩った。 例を出すと、すし・焼肉レベル 「インスタント・加工食品登場(65~74年)」において、 爆発的な普及となり、 庶民の食べ物へランクダウンした。 ここで、ハンバーグ・レベル。 そして、「飽食の時代(75年~現在)」で カレーは、最低レベルになった・・・ と言いたいところだが、違う。 この時代になり、カレーは、ラーメンとともに、 国民食としての立場を確立したのだ。 本場インドのカレーとは、似ても似つかない カレーとなり、日本を代表する食べ物へと 進化したのだ。 食べ物で大々的に博物館が あるのも、カレーとラーメンだけである。 こうして、異国の食べ物である、カレーは 国民食として名実ともに認められることと なったのであった。 めでたし、めでたし・・・なのか? まっ、おいしいからいいや♪ ■
[PR]
by tomozo19781978
| 2005-01-22 22:23
| Diary
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||